当ブログについて

相互リンクご希望の方は当面コメントでURLと「相互リンク希望」など明記して下されば対応します。
ブログ名称、ハンドル名などは予告なく変更される場合がありますのでご注意ください。

2016年2月27日土曜日

2016年度渓流解禁前下見(2)

さて2回目の下見です。
今年は下見に出かけたのが早すぎて辛抱タマラン状態になってしまったのと、前回年券を買っていなかったのでもう一度。

まずは上野原市のハタ釣具店へ。
このお店はオヤジさん、奥さん、息子さん、皆明るくて素敵です。毎年お世話になってます。釣りシーズンは早朝からお店開けてくれてたりもするので皆さんも寄ってみてください。


今年の年券は水色!
前に来たときは写真忘れて慌ててセブンイレブンでプリントしたりしましたが、今回は気合入れて2月頭くらいから財布に入れてました笑
これで1年間安心です。

さて、年券も無事ゲットして次に訪れるの場所はシーズン最初ということで当然あそこです。


魚霊供養之塔に手を合わせ今シーズンの好漁&安全祈願。今年も無事に楽しく釣れますよーに。
隣に背を向けて座っているのは山口延勝氏。山梨県議会議員でこの地の発展と桂川漁協設立に力を尽くされた方だそうです。観魚像と名が付いていて魚見てる姿らしいです。ちなみに奥の車の向こうに生け簀があり、魚の養殖をしています。反対側には鶴川とポンドの管理釣り場。数名のフライマンがやってましたよ。

さてさて、今度こそ川に行きましょう。まずは久々に桂川本流を冷やかしつつ今回も初めての沢に向かいます。





久しぶりに本流覗きました。たまにはこんなとこで振り回すのも良いかもね。
(以上本流チェック完了)

この後チェックした沢は有名河川ではないですがご存知の方もそれなりに居るんじゃないかと思います。名前は出しませんが。
ほとんどの流域は車でざーっと流して見ただけで途中全然写真を撮らなかったのですが、水量はそれほどでもないものの、落差があって釜もぼちぼちあるので魚は居るんじゃないかと思います。
いずれぜひ遊んで見たいと思います。

車でいけるとこまで行って恒例のお茶会です。


前回紅茶がイマイチだったので、朝セブンイレブンに寄ってコーヒーパック買っていきました。
バッグにはインスタント味噌汁も入ってたんですがここはやはりコーヒーということで。


ここを眺めながら。今回は沢水を沸かして淹れました。美味しかったですよ。



上流部の水量はこんなもんです。下流部はもうちいと水量あったのでなんとかなるでしょうがここはどうかな。でも雨後ならなんか出るかもよ(実際出たりするので不思議である)。


コーヒーを味わいつつ滝を見つめ想いにふける日野の人。


この後は上野原の来来軒さんで味噌ラーメン食べて帰りました。来来軒さんは最初に行った時に置いてあったゴルゴ13を読みながら食べたので我々は通称ゴルゴラーメンと読んでいます。この日は「最強伝説 黒沢」をチョイス。
しかしここの味噌ラーメンとスタミナ定食、ほんと好き。美味しいです。

<了>

2016年2月20日土曜日

2016年度渓流解禁前下見(1)


毎度のことながら大変ご無沙汰しております。いよいよ渓流解禁の季節になりました。
毎年の恒例行事として下見に行って来たので簡単ながらここにご報告申し上げます。

今年の2月下旬、桂川漁協管内に下見に出かけました。都合2回出かけましたがまずは第1回目です。

目的はズバリ「穴場探し」です。
桂川漁協エリアに通うようになってはや数年、管内の本流、支流についてかなり広範囲に探ってきましたが、メジャーな釣り場に関してはほぼ確認は出来たと思います(全部釣ったというわけではないですが)。
僕らが釣りをするのは主に葛野川や鶴川の本流がメインですが、その合間に、あまり知られていないような極々小さな沢についてもいくつか試してはみました。その多くは水量も少なく、ヤマメやイワナが細々と命を繋いでいるような小沢ですが、その中には驚くほど魚影の濃い場所や意外な大物が潜むところもありました。
今回の下見は禁漁期の間にネット上の色々な情報を集め、グーグルマップや国土地理院地図とにらめっこしてアタリをつけていた沢について実際に現地に赴き検分してみよう、という企画です。

さて、いつもの通り日野の人と待ち合わせ、山梨に向けてスタートです。今回は2人とも金がないということで高速は使わず一般道で。崖崩れで通行止めになっていた和田峠が昨年暮れに無事開通したので使いたいと思ったんですが、まだ凍っている場所があるかもしれないということで大垂水峠で行きました。

鶴川支流の某沢から。



こんな感じのところまで車で上ります。



長靴に履き替える日野の人。釣りはしないのでウェーダは流石に履きません。まあこれから行く渓の規模では釣るにも長靴で十分ですが。

林道に車を止めて降りていくと


おおお!!



居る(確信)。
木々の間から見えるのはいきなりの好ポイント。テンションあがります。
水量はさほどありませんが、一昨年辺りから時々入ってるイワナの濃い沢とちょうど同じくらいの水量なんで期待は出来るでしょう。
ってまあ結論から言うとここが一番良いポイントだったのですが。



少し下流。



こんな感じで時々溜まりがあるだけの本当に小さな沢です。
下見ということでずんずんと下っていきますが、ずっと似たような感じだし入渓点まで戻って上流へ。



なかなか良い滝です。写真上部の滝直下とその下の落ち込みはぼちぼち深さもあり期待が持てます。ここまで魚影は見られませんでしたがこういう場所は暖かくなると突然魚影が濃くなることもあるしなんともいえません。
この滝を巻くのはなかなか大変そうだったので入渓路を上り車に戻りました。
滝の上も見てみたかったのですが奥がどこまであるのか分からないので今度また見てみましょうということで次の沢に移動。

次の沢は一応名前のある沢でずいぶん前から入ってみたかったところです。ネット上に報告はほとんどありませんが、ずっと前に見た釣り動画でここで釣ってたのがあったような(沢登り動画かも、あらためて探したのですが見つけられませんでした)。
前に一度2人で入ろうとして、どこに駐車してよいか分からず、時間がなかったのでスルーして別の沢に向かったことがあったのですが今回は駐車場所もぼんやりとアテがあったので行ってみました。

が、いきなりでかい堰堤がガン・ガンとあり水量も少なく、見える範囲では何の期待感もナシ笑。落差も大きくこの後も堰堤が続くのであればきついし今日は止めておこうということに。
てな感じなので写真もありません。
バイクで行けば途中まで楽に行けるしそのうち単独でも行ってみようかと思ってます。

そんなこんなで陽も落ち始めてきました。
どこかでお茶でも入れて今日はシメましょうということで鶴川本流の割合入りやすいとこへ。民家近いですが感じが良かった記憶があったので日野の人を案内しました。







てな感じ。釣れそうだけど解禁直後はバンバン人が入りそうな場所です。小沢もいいけどこのくらいの水量、川幅のところが一番釣りやすくて遊べるってのはあるやね。



と、いうわけでコーヒーを入れる日野の人。
家を出るときに見たらコーヒー1人分しかなかったので僕はティーバッグの紅茶にしましたが奪って飲んでみたらコーヒーの方が圧倒的に美味しく優雅な気分になりました。
釣りの時には毎回コーヒー持って行こうかな。

<了>



2015年5月4日月曜日

ゴールデンウィークでござる

さて、ついにやってきてしまいました。普段会社で虐げられている社畜どもが昼間からビール飲んでハメを外してウサを晴らす季節。人だらけで全然アトラクションに乗れない遊園地でブーブー言うために何時間もかけて遠くから遊びに行く季節。
人工物に背を向け風光明媚な自然に向かうも元気すぎるおばさま達が大挙して山に押しかける、そんな季節。
我々釣り師が大事にしている川、沢も決して例外ではありません。
私はこの時期釣りに出ていませんがTwitterの各調査員からの報告によると「人」「人」「人」、である。
(中には先行者なし!釣果バッチリ!て人も居ないではないですが。)
そんなわけで、この時期の渓流では、一部の餌釣り師による根こそぎお持ち帰りや、多くの釣り人による魚へのプレッシャーは相当なものがあるでしょう。
場も荒れ、GW明けの川は戦場跡と化し、GW前のノンビリした雰囲気とは一変してしまっているかもしれません。恐らく相当釣りにくくなっているのではないかと。

本当のことをいうとGW前に一度入って様子を見てきておきたかったです。実際のところは私用が色々で行く時間がとれなかったけど、荒れる前の感じを掴んでおきたかったなあと。でももう手遅れなんで仕方ないです。

そろそろ釣りたいし行こうかなという気持ちもない訳ではないですが
、やはりこの時期はご遠慮したい。魚が釣れないことより釣り人が多いのが嫌なんです。
釣り人は良い方も多いのですが中には面倒くさい方もいらっしゃる。

僕は結構遡行が速い(状況にも寄りますが)ので先行者にすぐ追い付いてしまったりするのです。サッサと追い抜くわけにもいかないし、谷が深ければ巻いてずっと先へ、ってのも難しいし。
相手を不快でない方法をとり、後ろからタラタラ付いて行きながら暇潰しみたいな釣りやってると流石にイライラしてくるんですよ。まったくもって面倒くさい。

というわけで、おそらく次の釣りはGW明けた寒々とした川を攻めることになるかと思います。まあ根こそぎとはいっても本当に全部いなくなるわけじゃないし、プレッシャーかかった状態でも工夫次第でつれることはありますので、チャレンジ精神で楽しもう、って感じです。
もちろん人が入ってる確率の少ない沢もチェックしてみます。
うまく行けば楽しめるだろうし、ダメならダメで人が入ったことを確認しておかねばです。

でも来週は忙しそうだし行けるかなあ。心配。

2015年4月17日金曜日

鶴川&支流ツイン釣行

桜も散り、だいぶ暖かくなってきました。お魚さんたちもさぞやる気に満ちていることでしょう、というわけで今回は久しぶりに日野の人とツイン釣行です。

始発電車のつもりが忘れ物して一本後の電車で日野へ向かい、車で鶴川へ。
今回は鶴川の比較的下流部の定番コースと入ったことの無い支流をやろうかなと。

まずは前からちょっと気になっていた支流に入りました。細い支流であまり期待感のある川ではないですが実績もないことはないらしく、また本流への合流部近くなら良い魚も差してるんじゃないかなということで。
少し谷が深いですが入渓路はアタリをつけてたので割合すんなり入渓したのですが…



なんか汚い…。
ゴミもありますがそれ以前に泥なんですよねえ。川が泥で黒いというのはやる気が失せます。
入渓路から僕が遡り、相棒は下って行きましたが僕の方はすぐに戦意喪失。
相棒は下で10cmくらいのヤマメを釣ったようですが「ダメだこりゃ」でそそくさと退渓。


とりあえず気を取り直して定番コースへ。
気落ちしてる僕としてはもっと美しい上流の沢に入りたい気持ちもあったのですが、相棒は「このコースはシーズンは早めの方がいいので今のうちにやっておこう」と言うのです。
僕はなんとなくこの定番コースにあまり期待できない気持ちになっていたのですが彼の言うことにも一理あるので従ってみようかなと。
でもなんかイマイチな予感がするんだよなー。






ヒャッホーーーウ!!!



一投目でなかなかナイスなヤマメ笑。
いやあここは本当にいいポイントだなあ。



泡の手前の流れですね。水は若干濁り気味。



続けて上のポイントでも。ちょっと小さ目。

しかし不思議なのがどちらのヤマメも側線上に赤いポッチがあるのです。ホクロのようなニキビのような。これはいったいなんなのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば是非教えて頂ければと思います。

この後はゆるゆると釣り登っていきますが、なかなか反応も良く遊んでもらえます。



この子はちょいサビでなんとなく可愛かったです。元気でした。



途中にある滝。


地面にピントが合ってしまっています笑


出そう(出たかどうかは覚えていない)。


相棒の後ろ姿。いつもの上着を置いてきてしまったので車に積みっぱなしてた僕のペプシジャンパーを着ています。
迷彩ウエーダーの意味がない笑


この岩の向こうで相棒がこの日最大の24-25cmクラス。


今日は若干増水気味です。



若干水が多かったのが良かったのか、気温が上がってきたのが良かったのか、大物は出ないながら数的にもサイズ的にもなかなか良い釣果を得ることが出来ました。
ただ、前に尺上が出たポイントでは今日も反応なし。あそこは尺以外はひとつも出たことがないんですよねえ。謎です。



さて、とりあえず満足いく釣果を得た我々は沢調査を再開しようということで、上野原の中華屋で昼メシを食いつつ、事前に集めた情報をもとに行先を考えます。
相棒は基本的にめんどくさがりで根性ナシなので、以前は山道を歩くような沢にはあまり行きたがらなかったのですが、昨年試しに行ってみた沢(今年も行きましたが)が思いのほか楽しかったらしく、今日は既に釣果も出てるので割合乗り気なようです。

色々考えた挙句に割と地味そうだけどハマれば面白そうな某沢へ。

しばらく車を走らせて現地に到着しましたが、車を置けそうな場所がなかなか見つかりません。
僕は下の太い道に置いて歩いてもいいんじゃないかと思うのですが坂を歩くのが大嫌いな相棒はなかなか道を降りようとしません。「平らな坂ならいいんだけど」とかのび太発言までする始末で笑

と、近くに畑で仕事してるばあ様がいらっしゃったのでちょっと声をかけて駐車場所がないか聞いてみると「うちに置いてってもええよー」と!ありがたやありがたや。
ちなみにこの方、正直結構年齢はいってると思うのですが肌ツヤツヤですごーく元気で可愛いらしい感じでした。

さて、山の中をテクテクと登り、川までの落差が少なくなったところを見つけて入渓すると流れは細いながらもなかなかの渓相。気持ちも高まります。
ちょっと上がうるさいので短めな仕掛けで挑みます。

入渓点では出ませんでしたが、いくつか小滝を登ったところでなかなか良さそうなポイントが。



なんと相棒が2投で2尾ゲット!ヤマメとイワナです。

交代して僕もやってみると2投目でヤマメゲット!



やはり水が綺麗なところで釣ったヤマメは格別なものがあります。

しかし…








この場所でiPhoneを水没させました

(絶賛乾燥中)

しかし同じ水没するのでも水が綺麗な方が回復の可能性は高い!ゼッタイ!



まあそんなわけで、この後は魚も出ることなく、少し上で水量が少なくなってしまったので納竿しました。
次回は今回の入渓点よりもう少し下流の谷が深いところから始めて改めてこの沢の評価をしようと思ってますが、まずはちゃんと魚も出たしなかなか楽しい沢でした。

次回はまた別の沢を調査してみたいと思ってます。

<了>

2015年3月16日月曜日

笹子川支流調査釣行

突発的に思い立ち笹子に行ってきました。今回も単独です。


6時過ぎに到着し、まずは笹子駅近くの入渓点から。
エサは前回の帰りに相棒から引き取った残りのブドウムシです。10匹くらいしかないけどなんとかなるでしょう。

ここではあんまり釣れそうな気はしなかったのですが堰堤脇下の巻きからサクっとヤマメが出て幸先良し(なんだか写真を撮り忘れました)。
堰堤を越えて釣り登ります。



ここは良型ではないですが何かしら出ることが多いポイントです。



放流モノのイワナさんが出ました( ̄▽ ̄)




この上は前はよく放流魚が溜まってた場所ですがずいぶん浅くなってあまり魚が残らなくなりました。

お、でもアタリが!


でも乗らない。


またアタリ!


でも乗らない。


もう1回!



アナタでしたかw
前にも同じ場所で同じ展開があったようなwww

今季初のアブラハヤですw

ここはダメだなっと。




川を遡り、探っていきますが出ません。
正月過ぎに何十匹も群れてた場所まで登り、スレっからしのヤマメと遊んでみようかと思ったんだけど、殆ど釣りきられてしまったようで、魚影は1匹しか見ませんでした。

この辺でなんとなく本流に飽きてきたし今回は沢の調査をしたいので、移動するかなってことで竿を畳みます。

さて、すぐにでも移動したいところですが、この時点でブドウムシも少なくなってきたしここはクロカワムシが良く取れる場所なので少し捕って行こうかなということで虫取り開始。
でも、なんだかあまり虫が居ません。おかしいなあ。
この気温水温ならもうちょっと居ても良いはずなんだけど数は少ないし大型のクロカワもあまり見つかりません。ヒラタやビンチョロもほとんど居ないような。

まあそれでも何匹か確保して脱渓。まあ、沢でもいくらか捕れるかもしれないし、取れなかったら毛鉤でも流してみましょう。



さて出発。目的の沢に向かってひたすら道を歩きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・うおーーー。

暑い~(;´Д`)

割合暖かいのは分かってたけど東京よりは寒いだろうしとダウンジャケットを着てきたのがオーバースペックだった模様。もう春なんですなあ。


そんなこんなで沢の入口近くまで移動しました。この時点で2つの候補となる沢があり、どちらに入るか迷ってたのですが、全く入ったことの無い源流に近い沢を調査したい気持ちが勝利。

地図上には川に沿う形で林道が見えるので道を歩いて少し奥から始めようかなと思い向かったのですが、林道入口にはなにやら立ち入り禁止のゲートが。マジかw


とりあえず川に回って下流から釣り登っていくことにしました。



入渓点付近。
水は少なめだけど綺麗です。




この辺はちょろっと竿出す程度



だんだん渓相が良くなってきます。が、魚の姿はありません。



おおおお!

石の下で魚影発見!(釣れない)





だいぶ遡りました。釣れそうなポイントもあるんだけど全くアタリなし。
どうもダメそうだし、なんだか両側の土壌が不安定な感じになってきたので今回は諦めて脱渓することに。



これは鹿なのか野兎なのか。僕には判別できません。



車道に出ると作業服姿の地元の方に遭遇。お昼ご飯食べに帰るって雰囲気でしたがしばらく立ち話に付き合って頂けました。

この沢は元々結構釣れたし前は放流もあったんだけど、リニアの実験線で掘ったトンネルの影響か水脈が変わったみたいで水量が減ってしまったそうな。
一時期はほとんど枯れて魚が居なくなったとのこと。

また、この周辺の水源としても使われており、以前は地元で管理してたのだけど年寄ばかりになってしまって大変なので現在は県に委託してるそうです。田舎はどこもそんな感じなんだろうなあ。

折角なのでもうひとつの沢について聞いてみると、ここよりは水量あって良いんじゃないかな、釣れると思うよ、との心強い情報を頂いたので早速向かいます。

いったん道を戻り、少し下ればすぐに沢に向かう道があるはず。




途中、畑の脇に枯れた丸太的なものが横たわっており、ミミズでも居ないかしらんと引っくり返したら出てきました。天然モノのジャイアント・ミルワーム。良型ですw
エサとして確保しました。


さて沢に到着。思ったより近かったかな。


おや?水量あるしなかなか良いんでないですか?(出ない)



そこの岩の下とか(出ない)


(出ない)


結局、途中アタリはかなり少なかったのですが2回だけそこそこ良い型がかかりました。両方バラしましたが(/ω\)
ほんと、アレは惜しかった泣。たいしたサイズではないんだけどアタリの少ないところでのバラしは痛いです。バラした瞬間「ぅあ”あ”あ”あ”ああああああー」という叫び声が沢に響き渡りました。

とまあ、そんなこんなでこの沢でもボウズです。いっぱい歩いてなんだか疲れてきたし雨も降ってきたので納竿、帰宅しました。まあ釣れなかったんだけど沢はやっぱり楽しいなと。


今回の調査釣行ではとりあえず魚が居るのは分かったので良しとしますが、あまり魚影が濃いとは言えないのでまた来るかは分かりません。万一このブログを読んで出かける物好きな方々がいらっしゃれば、小さな沢ですので是非大事にお願いしたいと願いつつ報告を終わります(ビシッ)!


<了>