当ブログについて

相互リンクご希望の方は当面コメントでURLと「相互リンク希望」など明記して下されば対応します。
ブログ名称、ハンドル名などは予告なく変更される場合がありますのでご注意ください。

2011年3月23日水曜日

【釣れない釣り日記】3月某日、山梨県笹子川リベンジ(後編)【やはり師匠はすごかった】

(中編より続く) 

そんなこんなで3人で一服しつつ竿の話などあーだこーだしたあと、また釣りあがることに。Iさんはどっかに行ってしまったが、師匠は「僕は後ろからでいいからどんどん釣ってきなさいよ」とのこと。「僕はどこでも釣れるから後からついてくよ」だそうなw 
なにしろ師匠の言うことだから分かりました、ってなもんでまたちょこちょことカワムシを採取して釣りあがって行く(師匠、自分のカワムシまでこれいいよ、などとわけてくれる。やさしすぎる)。しかしそう簡単には釣れない。が、師匠を見ると僕が荒らした場所でもう釣ってるw 
これは素直に教えて頂いた方がよかろうと思い、「ちょっと見ててもいいですか?」とお願いするとあっさり「いいよー」とのこと。 
しばらく見てる間に1,2匹小さめのをを釣り上げたのだが、僕の目にはアタリがあるようには見えない。ところが師匠は1投ごとに「今2回つつかれたっぽいんだけど多分チビだなー」などと言ってる。なんなんだ? 

正直に「見ててもアタリが全然わかんないですよー」と言うと、師匠、 
「オモリを見てるんだよ」とのたまう。なんだそりゃ?? 
僕の目にはオモリは見えてないし、そもそも見てない。普通目印見るでしょ。話を聞いてみると「こういう浅いとこは錘は水面に出しちゃった方が分かりやすい」とのこと。結構色々調べたけどそんなテク聞いたことないぞ?? 
他にも竿の立て方、流し方、とめ方、合わせからの動作など基本的なところから教えてくれる。最初は教えるつもりなんかなかったと思う。本当にありがたいことだ。初心者過ぎてよっぽど不憫に 
思ったのかも知れないなww 
(教えてもらったことはここに書くと長くなるし、文章では説明しにくいので僕と一緒に釣行する人があれば直接説明します) 

さらに面白いのが師匠の仕掛け。7.2mの竿に1号通し、針は7.5号である。 
針が大きめなのはともかくとして、1号というのはすごい。1.2号の時もあるそうだ。分からない人も多いだろうから説明するが、1号と言うのは渓流釣りの糸としては相当に太い。それも道糸だけに使うというのならまだ分かるが通しと言うことはハリスまで1号ということ。はっきり言ってありえないほど太い。 
(ちなみに僕の仕掛けは5.4m軟調子竿(http://p.tl/BvdP)+道糸0.6号+ハリス0.3号+針5~6号半スレ) 
何しろ、世間ではゼロ釣とよばれる細糸仕掛けが主流なのだ。中には0.0X号などという超細糸仕掛けを使う人もいる。(ここまで細いと仕掛けも作りにくいし見失いやすいw) 
これは魚に糸を見せないこと、エサを自然に流すこと、魚がエサを咥えたときに違和感を感じないことを目的としてるのだが、師匠の言い分は全然違う。 
「ヤマメのあんな小さい脳みそで、これは糸がついてるから食わないとかないよw」 
「ヤマメは早合わせだから問題ないよ」 
「細いとでかいの釣れないし」 
ちなみに竿が長いのは、ヤマメに気づかれたくないのでできるだけ川から離れて竿を出すため、だそうだ。 

また、師匠いわく「一瀬に一匹」 
笹子川の場合、川幅がないものの小さな落ち込みが多くある。その落ち込みと落ち込みの間にはたいてい1匹はいるし、逆に1匹釣ってしまったらそこで粘ってもなかなかいないよと。いたとしても2匹目は警戒してるので難しいということもあるようだ。やはり試してダメなら移動、釣ったら移動でどんどん動いていった方がいいということだな。 

もっともっと聞きたいけどいつまでもくっついてても迷惑だし、やっぱり自分で試したい。 
早速挑戦だ! 
師匠の10mくらい上の瀬で教わったやり方を試してみる。と、なんと何投目かであっさりヒット! 
おおお。こういうことだったのかー。お師匠様の言うとおり!正直オモリは見えてないが、竿の出し方を変えただけでアタリは今までよりずっと分かりやすい。というか細かい変化がちゃんと読み取れる。今まではアタリがなかったんじゃなくて見逃してたというわけだ。渓流釣りのアタリが細かいことは昔から知っているつもりだったが、僕が思ってたよりもはるかに微細なアタリもある、ということで、これを拾えるようになれば釣果アップは間違いない! 

「お、釣れたねー」師匠もうれしそうである。せっかくのご教授に報いることができて僕もうれしい。 
この後は爆釣とまではいかないが、数十分で3匹ほど上げた(師匠はもちろんもっと上げている)。一番よさそうな淵では岩の陰のポイントを読みきり、アタリもしかと感じ取れたもののカスリ。もう一度挑戦したがまたもカスリ。一瞬のことだが手ごたえが重かったので非常に悔しかった。少し下で師匠も見てたらしく「惜しいねーー」。 
だがまあその先の淵で18cmを2匹立て続けにあげることができたので良しとしよう。 
師匠も「お、いい型だねー」などと持ち上げてくれたw 
(本来であれば写真を撮っておくところなんだが、師匠が追っかけてくるのでとてもそれどころじゃない。文字ばっかりになって申し訳ないがご勘弁ください笑) 
ここではエサはクロカワだった。どうも僕にとってクロカワムシは縁起がいいようだ。これからも大事にしてやろう(って針に刺して魚に食わせるんだが)。 

この後、師匠は「釣ったのさばこう」とカッターナイフでどんどんさばき始めた。僕もはさみを使ってさばいていく。師匠のさばく速さは僕の数倍。さばくのも速いw 
師匠、「おう、これお土産にもってけ」と魚をこっちに放りはじめる。「もってけもってけ」どんどんくれる笑  
「あ、いや、でも、そんなにいいっすよ」 
「うちにいっぱいあるからいいんだよ。もってけもってけ」 
結局全部で10匹以上もらってしまう。ニジマスやイワナまで。 
(イワナは帰りに日野の人に奪われました笑) 

この後も釣り登っていくが二人ともアタリが少なくなってきた。時間も少なくなってきたので、最後によさそうな落ち込みをやって終わり。 
ここでは落ち込みへの落とし方、水中での動きなんかも教えてもらう。これは前々から知りたいことだったので非常にありがたい。ああいう(といってもわからんだろうが)巻き込み方をするとは思わなかった。 

笹子駅まで歩きながらご家族の話や、過去の釣りで負った重症の話など。道中、師匠は途中で催したらしくTSB笑 
駅についてちょっと待つと運良く立川行きが来たので一緒に帰る。帰りにも色々と話をして日野駅で別れることに。「次回お会いするときはちゃんと釣れるようになっておきます」と言ったら師匠も笑ってました。 

軽くマックに寄った後で日野の人のお宅へ。お土産を渡して自慢話をしつつ、小さいのを塩焼きで食べます。 



うまいっっっ 

なんとか今年初めてのヤマメも釣れたし、美味しいし、釣り方も勉強になったしと素晴らしい釣行となった。しかしなんといっても師匠に出会えたことと、笹子川の素晴らしさを知ったことが今回最大の収穫であった。 

本日の釣果 ヤマメ ~18cm 6匹 
おみやげにもらった魚  ヤマメ、イワナ、ニジマス 大小あわせて10数匹 

<了> 

0 件のコメント:

コメントを投稿